皆さんこんにちは(^^)
山岳トレーニ~のクマ男です。
今回のテーマは⇩
【あなたの親切な行為、もしかしたら迷惑行為かもしれないよ!】
についてお話したいと思います。
あなたと私の解釈は全く違う
本題に入る前に、少し、私のある出来事についてお話したいと思います。
それは、子供を連れて公園で遊んでいた時のこと、
私は家族と公園にきていた。
子供を抱きかかえ、公園の真ん中まで移動する。
芝生が広がり、遊具や障害物がないのを確認する。
幼い子供で言葉も分からない年齢だが、
『遊んでおいで!』といって、広い公園に解き放つ・・・
私は1歳半の子供が『こんなに早く歩けるんだ』と感心していた。
しかし、それもつかの間・・・
子供がバタンと倒れた
子供はその現象に驚いたのか、それとも痛みを感じたのか分からないが
『うぇ~ん』と大声で泣き始めた・・・
すぐさま、私の嫁が子供に近寄り
『あ~~ごめんね・・大丈夫?』
『痛かった?危ないところで歩かせてごめんね・・・』
対して私の反応は・・・
『お~!その転び方めっちゃいい!』
『どこで転んだんだろう?どれどれ・・・』
っと嫁に相反して呑気なことを頭の中で考えていた・・・
その瞬間、
『ちょっと?なにしてんのよ?この子が大変な目にあっているのに!』
『全くノンキはノンキなんだから、ふざけないでよ!』
そう、私は嫁にノンキと呼ばれている・・・
理由はお察しの通りである
私と嫁の心の反応はまるで違う
さあ、いったい子供は何が原因で転んだのだろうか?
原因は簡単だ、芝生に肉眼では確認できない窪みがあったのだ・・・
芝生に隠れ、それは小さな落とし穴のようだった。
ぶっちゃけ私は、この程度で大きな怪我になるとは思えなかった。
でも嫁に言い分としては、
『転んでそこに石が転がって頭にあたったらどうするのよ?』
とのこと・・・
『あたってもかすり傷程度だろ、幼い子供が公園で転んで重症化した話なんて聞いたことない』
と思わずポロっと口に出してしまった・・・
女性の皆さん・・・
お察しの通り、その後、私は半日ほど嫁に口をきいてもらえなかった。
思っていても、口にしてはいけない言葉だった😂
目の前の事実に対する解釈はみんな違う
子供の転倒に対して、私はどちらかというと肯定的に見ている。
それはなぜか?
それが子供の成長になると信じているからだ!
1歳の子供に学習能力があるのかは不明だが、少なくとも子供が成長していくためには痛みをしる必要があると私は思っている。
それに対して嫁は、なんでもかんでも自由にしていたらいつか事故を起こす。
とても正しい認識だ。
互いに違う認識ではあるが、それがむしろうまくワークすることもある。
この解釈についてはテーマからそれるので割愛するが、ここで言いたいことは、
人によって目の前の事実に対して解釈は異なる。
ということである。
例えば、人からのもらいモノもそうである!
いいかげん、その迷惑行為やめません?
私は先日、上司からあるモノを渡された。

と、興奮気味の上司から手渡されたのは、特大サイズの段ボール・・・
中には大量の本が確認できる。
山の景観を映した分厚い本が大量に敷き詰められている・・・

大量の山積みになった本を置いて彼は去っていた・・・
『え?なにこれ?』
『ちょっとマジでウザイんだけど・・あいつなんなの?』
私の解釈によると、恐らく彼はこう思っているのではないだろうか!

『んなわけあるかボケ!お前俺の住んでいるアパートの広さ分かってんだろ!』
『こんな置き場に困るモノ渡されても困るし、そもそも山の写真はデータで十分だ!』
その後、業者に頼んで段ボールごとごっそりもっていってもらった・・・
つまるところ、
相手によかれと思ったことでも、相手は全く思ってもいないし、むしろ迷惑行為だと思っているかもしれないのだ。
例えば被災地の千羽鶴問題なんてのがある。
今の話と全く同じといったら、トンカチで力一杯殴られてしまいそうだが・・・
ただ、本当に被災地が求めているものは千羽鶴なのだろうか?
確かに気持ちのこもったモノであることは確かだ・・・
とはいっても、本当に困っていて、復旧作業に追われている人に対して千羽鶴なんてなんの役にたつのだろうか?
ぶっちゃけ、最終的にはただのゴミにしかならない。
そして事実として、大量に送られてくる千羽鶴の廃棄処理に被災地は頭を悩ませているようだ。
つまり、私が上司から手渡された大量の本と同じであるということだ。
妻の話に戻るが、目の前で起きている事実に対する解釈は・・・
人によって異なる。
ことさらに被災者が受け取る解釈は・・・
余計なモノを送ってくるな
である・・・
これに気づくべきだろう・・・
心が歪んでいると思われてしまうかもしれないが、
私の家が被災しても千羽鶴じゃなくミネラルウォーターをとりあえず送ってくれ!
動き出す前に、まずは相手の望んでいるものを理解する
多くの方が陥りガチだと思うが・・・
私がいいと思っていることは相手も同じである!
その考えは完全に間違いであって、みんな見た目も思考も違うように、物事への解釈も違う。
コロナによって扱われるようになった言葉に同調圧力という言葉がある。
日本人はこの言葉にめっぽう弱いようである。
つまるところ、相手と揉め事を起こしたくないからとりあえず同調しておく。
『お前も普通そう思うよな?』
最悪な言葉だ・・・
これを言ってくる相手が上司であったら、『YES』以外にどんな選択肢があるというのだ・・・
そんなバカが多い。
だから、表面の言葉や態度だけで読み取って、
『あいつはこれが喜ぶ』とか『あいつはこの食べ物が好きだからたくさん送ってあげよう』
そんな短絡的な思考になってしまう。
それはあなたの価値観にその人が合わせているだけであって、目の前にいる人間の本質を何も分かっちゃいない。
そうじゃなく、もっと相手が本当に必要なもの知る努力をした方がいい。
営業マンならなおさらである。
相手が望んでいないものを必死にプレゼンしても売れるわけがない。
単なる押し売りだ。
相手がどんな生活をしていて、どんな暮らしに憧れているのか?
どんな趣味をもっていて、どんな興味があるのか?
どんなことに困っていて、なにを解決したいのか?
それを知らずして、『あいつにこれをプレゼントすれば絶対に喜んでくれるに違いない』
もし本気でそう思っているのなら・・・
お前は女性の目の前で股間をさらけ出して、
『これが見たかったんだろ!ホレホレ遠慮なくみるがいい』
と言っている痴漢のおっさんとなんら変わりない・・・
以上、
あなたの親切な行為、もしかしたら迷惑行為かもしれないよ!
をお送り致しました(^^♪